御徒町 八幡屋 [グルメ]
787で東京に行った。
台風が来ていたが、787には乗りたかったので、キャンセルしなかった。
結構快適、USBポートが付いているので、充電だってできちゃう。
一仕事終えて、夕食は御徒町の「八幡屋」。
高校時代の友人に、鰻が食べたいと言ったら、ここに連れてこられた。
のれんにはうなぎと書いてあったが、どうやらフグが有名なお店らしい。
フグの時期にはまだ早いので、空いていたが、冬は予約が取れないらしい。
中はこんな感じのカウンター。こういう店が、居心地が良い。
料理はどれも安くて美味しかった。
鱧は、なんと天草の鱧。大将が、日本一だと言っていた。
天草では湯引きと言うが、東京では切り落としと言うらしい。
頼んでないに出てきた松茸のお吸い物、サービスだったらしい。
この天然物の岩牡蠣はミルキーで美味しかった。
生のようで、一手間かけてあるところがうれしい。
鯛のあら煮、九州ではあら炊きという。
天草の鯛のあら炊きは九州でもとくに甘くて、水飴のようなタレがかかっているのだが、
あっさりした東京の味だった。
もう、この味に違和感を覚えるようになった・・・。
大将が鰻を焼いているところ。
鰻重。焼いてある肝も美味しかった。
久留米辺りの鰻とはひと味ちがう関東の味がする。
すっかり、九州の舌になった。
店を出ると、昔懐かしいアメ横がすぐそこにあった。
この前ここに来たのは、もう30年以上前だ。
タクシーに乗ったら、違う入り口に降ろされて、日本庭園を歩く羽目になった。
酔っぱらって坂道を上がるのはちょっときつい。
帰りは予定より2時間早い便に変更したら、また787だった。
そういえば、競馬はスプリンターズSの11、14、15、16の三連複を特券で買って
押さえも、安勝を信じて、11番から200円で9頭流したので回収できず・・・、惨敗。
出走前に大汗かいてたし、ダメそうな予感はしたけど、
1番人気を馬連で買い増しする気にはなれなかった。
本命が来るレースは、少額投資じゃ勝てないな〜。
フー [犬・猫]
早いもので、うちに来てもう2ヶ月ちょっと。
フーも大きくなった。最初はメスだと思っていたが、オスだった。
目も最初は青かったけど、黄色になりそうだ。
この2ヶ月間、かけずり回っていたが、ようやく少し落ち着いてきて、
写真に撮りやすくなってきた。
爆音を鳴らせないので、ヘッドホンを買った。
DJ用のヘッドホンは高級感が全くない・・・、
おまけに側圧が強くて頭が痛くなる・・・、ちょっと失敗。
競馬もまずいことになってきた。当てているのに負けてちゃ話にならない。
神戸新聞杯はゴールドシップが固そうだったので、三連複にしてしまって取れず、
オールカマーはナカヤマナイトから馬連総流しというアホなことをしてしまった。
せめて馬単にすれば良かったのだが・・・。
この流れで秋のG1に望むのはちょっとまずい。
G1は倍にして、1日6000円までにしておくか・・・。
久しぶりに特券買いたいな〜。
九州筑豊ラーメン山小屋 [グルメ]
たまには、グルメネタ。
最近なかなか新規の美味しい店に巡り会わないのは、ちょっと悲しい。
年をとったせいか、ラーメンをあまり食べなくなった。年に4-5杯くらいか。
ここは1年以上前に来て、今日で2回目。牛角の隣、ドコモの前にある。
「昭和ラーメン」と書いて「むかしラーメン」読む。720円。替え玉100円。
替え玉があるラーメンはストレートの細麺と決まっている。
麺の固さもコシも、もちろん味も、チェーン店だからそこそこの味。
豚骨スープも替え玉するスープとしては、あまり辛くない。
本渡のラーメン屋としては旨い方に入る。
とりあえず、替え玉を2回したが、それでも1000円でおつりが来る。
ちゃんと酒も飲んでます [天草]
最近、競馬しかしていないようだが、実はちゃんとお酒も飲んでいる。
おりがらみの旨い酒だった。「阿部勘」☆☆
旨いが、また飲みたいかどうか?「呉春」☆