日本酒の会 in SEAGAIA [酒]
11月9日日曜日の夕方、一路宮崎へ。
はじまりは18:30、もう下の階ではディナーショーが始まっている。
2階の「とよたま」が、貸し切ってあった。
蔵元は。神亀だけ、お水は、仕込水だった。
まずは軽く一杯。発泡酒で乾杯。
あとは燗酒。
料理に合わせて微妙に温度設定されている。
料理はこんな感じ。
からすみがうまかった。
つづいてテッサ。
蟹クリームコロッケ。
串だ。
ひれ酒。
料理長が使ったひれをみせてくれた。
宮崎牛。
ニシン蕎麦。
デザートが出る頃、錫製の燗付け器をみせてくれた。
楽しい会だった。
20年ぶりに合う同級生が隣にいたり、
着物ドレスを着た日本語が上手なアメリカ人と知り合ったり。
来年は、泊まりで来ようっと。
大陶磁器展 [天草]
鉛色の空、今にも雨が降りそうな天気だが、
今年も大陶磁器展が始まった。
コレが、天草陶石。
今年は酒器が多かった。
くじらや、ここの作品は好きなんだけど。今年は買わなかった。
紫麓窯。
剛とさとみはここのサメがついてるカップを買った。
紫麓窯の山下さんが、「このカップ一つだけ欠点があるんですよ〜、サメ安い」
って言ったけど、誰も突っ込まなかった・・・。
ここも酒器が沢山。
水の平焼。
これは、馬上杯と言って、馬に乗った武将にしたからさしだすので、
高台が高いのだと説明してくれたので、ポチっと。
ここのラスター彩、ライトを当てれば光るのだが・・・。
もう少し、七色に光って欲しいな〜。
ここはいい味だしてたな〜、今年初参加?
長崎桜窯。ここも初参加かな?
今年は、会場が広くなって、参加が少なくなった印象だけど、
どうやら参加窯元は増えているらしい。
剛お楽しみの、くじ引き。
これだけ引けば、一等も出るよな〜。